2008年11月19日水曜日

 けれども彼の異常に対する嗜欲《しよく》はなかなかこれくらいの事で冷却しそうには見えなかった。彼は都の真中にいて、遠くの人や国を想像の夢に上《のぼ》して楽しんでいるばかりでなく、毎日電車の中で乗り合せる普通の女だの、または散歩の道すがら行き逢う実際の男だのを見てさえ、ことごとく尋常以上に奇《き》なあるものを、マントの裏かコートの袖《そで》に忍ばしていはしないだろうかと考える。そうしてどうかこのマントやコートを引《ひ》っくり返してその奇なところをただ一目《ひとめ》で好いからちらりと見た上、後は知らん顔をして済ましていたいような気になる。
 敬太郎《けいたろう》のこの傾向は、彼がまだ高等学校にいた時分、英語の教師が教科書としてスチーヴンソンの新亜剌比亜物語《しんアラビヤものがたり》という書物を読ました頃からだんだん頭を持ち上げ出したように思われる。それまで彼は大《だい》の英語嫌《えいごぎらい》であったのに、この書物を読むようになってから、一回も下読を怠らずに、あてられさえすれば、必ず起立して訳を付けたのでも、彼がいかにそれを面白がっていたかが分る。ある時彼は興奮の余り小説と事実の区別を忘れて、十九世紀の倫敦《ロンドン》に実際こんな事があったんでしょうかと真面目《まじめ》な顔をして教師に質問を掛けた。その教師はついこの間英国から帰ったばかりの男であったが、黒いメルトンのモーニングの尻から麻の手帛《ハンケチ》を出して鼻の下を拭《ぬぐ》いながら、十九世紀どころか今でもあるでしょう。倫敦という所は実際不思議な都ですと答えた。敬太郎の眼はその時驚嘆の光を放った。すると教師は椅子《いす》を離れてこんな事を云った。
「もっとも書き手が書き手だから観察も奇抜だし、事件の解釈も自《おのず》から普通の人間とは違うんで、こんなものができ上ったのかも知れません。実際スチーヴンソンという人は辻待《つじまち》の馬車を見てさえ、そこに一種のロマンスを見出すという人ですから」
 辻馬車とロマンスに至って敬太郎は少し分らなくなったが、思い切ってその説明を聞いて見て、始めてなるほどと悟った。それから以後は、この平凡|極《きわ》まる東京のどこにでもごろごろして、最も平凡を極めている辻待の人力車を見るたんびに、この車だって昨夕《ゆうべ》人殺しをするための客を出刃《でば》ぐるみ乗せていっさんに馳《か》けたのかも知れないと考えたり、または追手《おって》の思わくとは反対の方角へ走る汽車の時間に間に合うように、美くしい女を幌《ほろ》の中に隠して、どこかの停車場《ステーション》へ飛ばしたのかも分らないと思ったりして、一人で怖《こわ》がるやら、面白がるやらしきりに喜こんでいた。
 そんな想像を重ねるにつけ、これほど込み入った世の中だから、たとい自分の推測通りとまで行かなくっても、どこか尋常と変った新らしい調子を、彼の神経にはっと響かせ得るような事件に、一度ぐらいは出会《であ》って然《しか》るべきはずだという考えが自然と起ってきた。ところが彼の生活は学校を出て以来ただ電車に乗るのと、紹介状を貰って知らない人を訪問するくらいのもので、その他に何といって取り立てて云うべきほどの小説は一つもなかった。彼は毎日見る下宿の下女の顔に飽《あ》き果てた。毎日食う下宿の菜《さい》にも飽き果てた。せめてこの単調を破るために、満鉄の方ができるとか、朝鮮の方が纏《まと》まるとかすれば、まだ衣食の途《みち》以外に、幾分かの刺戟《しげき》が得られるのだけれども、両方共二三日前に当分|望《のぞみ》がないと判然して見ると、ますます眼前の平凡が自分の無能力と密切な関係でもあるかのように思われて、ひどくぼんやりしてしまった。それで糊口《ここう》のための奔走はもちろんの事、往来に落ちたばら銭《せん》を探《さが》して歩くような長閑《のどか》な気分で、電車に乗って、漫然と人事上の探検を試みる勇気もなくなって、昨夕はさほど好きでもない麦酒《ビール》を大いに飲んで寝たのである。
 こんな時に、非凡の経験に富んだ平凡人とでも評しなければ評しようのない森本の顔を見るのは、敬太郎にとってすでに一種の興奮であった。巻紙を買う御供《おとも》までして彼を自分の室《へや》へ連れ込んだのはこれがためである。

0 件のコメント: