2008年11月19日水曜日

十四

 こう云われて見ると、田口が自分に気を許していない眼遣《めづかい》やら言葉つきやらがありありと敬太郎《けいたろう》の胸に、疑《うたがい》もない記憶として読まれた。けれども田口ほどの老巧のものに、何で学校を出たばかりの青臭《あおくさ》い自分が、それほど苦になるのか、敬太郎は全く合点《がてん》が行かなかった。彼は見た通りのままの自分で、誰の前へ出ても通用するものと今まで固く己《おの》れを信じていたのである。彼はただかような青年として、他《ひと》に憚《はば》かられたり気をおかれたりする資格さえないように自分を見縊《みくび》っていただけに、経験の程度の違う年長者から、自分の思《おも》わくと違う待遇を受けるのをむしろ不思議に考え出した。
「私はそんな裏表のある人間と見えますかね」
「どうだか、そんな細かい事は初めて会っただけじゃ分らないですよ。しかしあっても無くっても、僕の君に対する待遇にはいっこう関係がないからいいじゃありませんか」
「けれども田口さんからそう思われちゃ……」
「田口は君だからそう思うんじゃない、誰を見てもそう思うんだから仕方がないさ。ああして長い間人を使ってるうちには、だいぶ騙《だま》されなくっちゃならないからね。たまに自然そのままの美くしい人間が自分の前に現われて来ても、やっぱり気が許せないんです。それがああ云う人の因果《いんが》だと思えばそれで好いじゃないか。田口は僕の義兄だから、こう云うと変に聞えるが、本来は美質なんです。けっして悪い男じゃない。ただああして何年となく事業の成功という事だけを重《おも》に眼中に置いて、世の中と闘かっているものだから、人間の見方が妙に片寄って、こいつは役に立つだろうかとか、こいつは安心して使えるだろうかとか、まあそんな事ばかり考えているんだね。ああなると女に惚《ほ》れられても、こりゃ自分に惚れたんだろうか、自分の持っている金に惚れたんだろうか、すぐそこを疑ぐらなくっちゃいられなくなるんです。美人でさえそうなんだから君見たいな野郎が窮屈な取扱を受けるのは当然だと思わなくっちゃいけない。そこが田口の田口たるところなんだから」
 敬太郎はこの批評で田口という男が自分にも判切《はっきり》呑み込めたような気がした。けれどもこういう風に一々彼を肯《うけが》わせるほどの判断を、彼の頭に鉄椎《てっつい》で叩《たた》き込むように入れてくれる松本はそもそも何者だろうか、その点になると敬太郎は依然として茫漠《ぼうばく》たる雲に対する思があった。批評に上《のぼ》らない前の田口でさえ、この男よりはかえって活きた人間らしい気がした。
 同じ松本について見ても、この間の晩神田の洋食屋で、田口の娘を相手にして珊瑚樹《さんごじゅ》の珠《たま》がどうしたとかこうしたとか云っていた時の方が、よっぽど活きて動いていた。今彼の前に坐《すわ》っているのは、大きなパイプを銜《くわ》えた木像の霊が、口を利《き》くと同じような感じを敬太郎に与えるだけなので、彼はただその人の本体を髣髴《ほうふつ》するに苦しむに過ぎなかった。彼が一方では明瞭《めいりょう》な松本の批評に心服しながら、一方では松本の何者なるかをこういう風に考えつつ、自分は頭脳の悪い、直覚の鈍い、世間並以下の人物じゃあるまいかと疑り始めた時、この漠然《ばくぜん》たる松本がまた口を開いた。
「それでも田口が箆棒《べらぼう》をやってくれたため、君はかえって仕合《しあわせ》をしたようなものですね」
「なぜですか」
「きっと何か位置を拵《こし》らえてくれますよ。これなりで放っておきゃ田口でも何でもありゃしない。それは責任を持って受合って上げても宜《い》い。が、つまらないのは僕だ。全く探偵のされ損だから」
 二人は顔を見合せて笑った。敬太郎が丸い更紗《さらさ》の座蒲団《ざぶとん》の上から立ち上がった時、主人はわざわざ玄関まで送って出た。そこに飾ってあった墨絵の鶴の衝立《ついたて》の前に、瘠《や》せた高い身体《からだ》をしばらく佇《たた》ずまして、靴を穿《は》く敬太郎の後姿《うしろすがた》を眺《なが》めていたが、「妙な洋杖《ステッキ》を持っていますね。ちょっと拝見」と云った。そうしてそれを敬太郎の手から受取って、「へえ、蛇《へび》の頭だね。なかなか旨《うま》く刻《ほ》ってある。買ったんですか」と聞いた。「いえ素人《しろうと》が刻ったのを貰ったんです」と答えた敬太郎は、それを振りながらまた矢来《やらい》の坂を江戸川の方へ下《くだ》った。

0 件のコメント: