2008年11月18日火曜日

十五

「先刻誰だか男の人が一人座敷にいたじゃないか」
「あれ高木さんよ。ほら秋子さんの兄さんよ。知ってるでしょう」
 僕は知っているともいないとも答えなかった。しかし腹の中では、この高木と呼ばれる人の何者かをすぐ了解した。百代子の学校|朋輩《ほうばい》に高木秋子という女のある事は前から承知していた。その人の顔も、百代子といっしょに撮《と》った写真で知っていた。手蹟《しゅせき》も絵端書《えはがき》で見た。一人の兄が亜米利加《アメリカ》へ行っているのだとか、今帰って来たばかりだとかいう話もその頃耳にした。困らない家庭なのだろうから、その人が鎌倉へ遊びに来ているぐらいは怪しむに足らなかった。よしここに別荘を持っていたところで不思議はなかった。が、僕はその高木という男の住んでいる家を千代子から聞きたくなった。
「ついこの下よ」と彼女は云ったぎりであった。
「別荘かい」と僕は重ねて聞いた。
「ええ」
 二人はそれ以外を語らずに座敷へ帰った。座敷では母と叔母がまだ海の色がどうだとか、大仏がどっちの見当にあたるとかいうさほどでもない事を、問題らしく聞いたり教えたりしていた。百代子は千代子に彼らの父がその日の夕方までに来ると云って、わざわざ知らせて来た事を告げた。二人は明日《あす》魚を漁《と》りに行く時の楽みを、今|眼《ま》の当りに描《えが》き出して、すでに手の内に握った人のごとく語り合った。
「高木さんもいらっしゃるんでしょう」
「市《いっ》さんもいらっしゃい」
 僕は行かないと答えた。その理由として、少し宅《うち》に用があって、今夜東京へ帰えらなければならないからという説明を加えた。しかし腹の中ではただでさえこう混雑《ごたごた》しているところへ、もし田口が吾一でも連れて来たら、それこそ自分の寝る場所さえ無くなるだろうと心配したのである。その上僕は姉妹《きょうだい》の知っている高木という男に会うのが厭《いや》だった。彼は先刻《さっき》まで二人と僕の評判をしていたが、僕の来たのを見て、遠慮して裏から帰ったのだと百代子から聞いた時、僕はまず窮屈な思いを逃《のが》れて好かったと喜こんだ。僕はそれほど知らない人を怖《こわ》がる性分なのである。
 僕の帰ると云うのを聞いた二人は、驚ろいたような顔をしてとめにかかった。ことに千代子は躍起《やっき》になった。彼女は僕を捉《つら》まえて変人だと云った。母を一人残してすぐ帰る法はないと云った。帰ると云っても帰さないと云った。彼女は自分の妹や弟に対してよりも、僕に対しては遥《はる》かに自由な言葉を使い得る特権を有《も》っていた。僕は平生から彼女が僕に対して振舞うごとく大胆に率直に(ある時は善意ではあるが)威圧的に、他人に向って振舞う事ができたなら、僕のような他に欠点の多いものでも、さぞ愉快に世の中を渡って行かれるだろうと想像して、大いにこの小さな暴君《タイラント》を羨《うらや》ましがっていた。
「えらい権幕《けんまく》だね」
「あなたは親不孝よ」
「じゃ叔母さんに聞いて来るから、もし叔母さんが泊って行く方がいいって、おっしゃったら、泊っていらっしゃい。ね」
 百代子は仲裁を試みるような口調でこう云いながら、すぐ年寄の話している座敷の方へ立って行った。僕の母の意向は無論聞くまでもなかった。したがって百代子の年寄二人から齎《もた》らした返事もここに述べるのは蛇足《だそく》に過ぎない。要するに僕は千代子の捕虜になったのである。
 僕はやがてちょっと町へ出て来るという口実《いいまえ》の下《もと》に、午後の暑い日を洋傘《こうもり》で遮《さえ》ぎりながら別荘の附近を順序なく徘徊《はいかい》した。久しく見ない土地の昔を偲《しの》ぶためと云えば云えない事もないが、僕にそんな寂《さ》びた心持を嬉《うれ》しがる風流があったにしたところで、今はそれに耽《ふけ》る落ちつきも余裕《よゆう》も与えられなかった。僕はただうろうろとそこらの標札を読んで歩いた。そうして比較的立派な平屋建《ひらやだて》の門の柱に、高木の二字を認めた時、これだろうと思って、しばらく門前に佇《たたず》んだ。それから後《あと》は全く何の目的もなしになお緩漫《かんまん》な歩行を約十五分ばかり続けた。しかしこれは僕が自分の心に、高木の家を見るためにわざわざ表へ出たのではないと申し渡したと同じようなものであった。僕はさっさと引き返した。

0 件のコメント: